お月見

#日本の風習・豆知識

薄い雲に覆われた満月とお月見と中秋の名月と十五夜と十三夜

 

お月見

 

秋の澄んだ夜空に浮かぶ満月の下、

すすきや団子、芋などを飾り、酒宴を楽しむ。

 

古来より続く、日本人の月を愛でる風習はとても風雅です。

 

旧暦の八月十五日の満月は、

「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)

または「十五夜(じゅうごや)」と呼ばれ、

「お月見」といえば、この満月を指していました。

 

中秋の名月を愛でる風習は古来中国から伝わり、

平安時代には貴族の間で取り入れられ、

その後、武士や町民へと広がっていきました。

 

もともと、日本人は月の満ち欠けを基に月日を知り、

農業を営んでいたため、

十五夜は月に感謝し、豊作を願う意味を持つ

感謝祭でもありました。

 

さらに、十五夜から一ヶ月後の旧暦九月十三日の月を

「十三夜」と言い、これは日本独自の風習です。

 

十五夜には月が見える場所に小机を置き、

お団子や里芋(衣かつぎ)、御神酒などを供え、

すすきや秋の七草を飾って月を眺めますが、

十三夜には枝豆や栗を供えます。

 

また、「後の月見(のちのつきみ)」という風習もあり、

十五夜に月見をしたら、必ず十三夜も行うことが習わしでした。

どちらか一方が欠けるのを「片見月」と呼び、嫌われていたと言われています。

 

旧暦の八月十五日は、新暦では毎年異なる日になりますが、

ぜひこの時期は、日本人の風流に触れながら

美しい月を眺めてみませんか?

 


 

AMATSUアマツの婚約指輪と結婚指輪のコンセプトである広島県の宮島の厳島神社の瀬戸内の島々の天から降る祝福の光

 

瀬戸内海の自然美と日本文化を表現した、和風の結婚指輪と婚約指輪

 

広島県の世界遺産・宮島をはじめとする、

瀬戸内海の美しい島々への憧憬と

誓いを交わすお二人への祝福を込めた

ブライダルジュエリーブランド

AMATSU(アマツ)です。

 

波静かな海に、緑豊かな島々が点在する

瀬戸内海の地で誕生しました。

 

それぞれのリングには、瀬戸内の美しい自然や、

四季折々の情景を映し出す

コンセプトとネーミングが込められています。

 

AMATSUのジュエリーに込められた想いと共に

その奥深い意匠をぜひご堪能くださいませ。

 


 

□ AMATSU  リングページ  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  お客様の声  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  正規取扱店  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  来店予約  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  お問い合わせ  こちらをご覧くださいませ