重陽の節句

#日本の風習・豆知識

重陽の節句と菊と鹿おどし

 

重陽の節句(ちょうようのせっく)

 

九月九日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」と呼ばれ、

三月三日の「桃の節句」や、

五月五日の「端午の節句(たんごのせっく)」、

七月七日の「七夕」のように、

 

昔の日本人は季節の変わり目には自然の移ろいを楽しみ、

気候の変化による病気除けや厄除けを祈りながら、

儀式として祝ってきました。

 

中国の陰陽説では、奇数を「陽」として捉え、

陽の数の中でも究極の数字、

「九」が重なるこの日は、特におめでたい日とされていました。

 

旧暦の九月は菊の花が咲き誇る季節でもあり、

重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれています。

 

日本では平安時代にこの風習が伝わり、

宮中では菊を浮かべたお酒を飲み、長寿を祝う

「観菊の宴(かんぎくのうたげ)」という儀式が行われていました。

 

現代の日本では、菊は仏事に使われることが多くなり、

そのイメージが強くなりましたが、

本来の菊は、高貴さと長寿の象徴であり、

祝いの席にふさわしい花として大切にされてきました。

 

現代では、重陽の節句を祝う風習はあまり広く残っていませんが、

たとえば、菊酒(きくざけ)を楽しんだり、

菊の花を飾って秋の彩りを楽しむことで、

古代から続くこの風習を身近に感じることができます。

 

秋の到来を祝いながら健康や長寿を願う機会として

ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?

 


 

AMATSUアマツの婚約指輪と結婚指輪のコンセプトである広島県の宮島の厳島神社の瀬戸内の島々の天から降る祝福の光

 

瀬戸内海の自然美と日本文化を表現した、和風の結婚指輪と婚約指輪

 

広島県の世界遺産・宮島をはじめとする、

瀬戸内海の美しい島々への憧憬と

誓いを交わすお二人への祝福を込めた

ブライダルジュエリーブランド

AMATSU(アマツ)です。

 

波静かな海に、緑豊かな島々が点在する

瀬戸内海の地で誕生しました。

 

それぞれのリングには、瀬戸内の美しい自然や、

四季折々の情景を映し出す

コンセプトとネーミングが込められています。

 

AMATSUのジュエリーに込められた想いと共に

その奥深い意匠をぜひご堪能くださいませ。

 


 

□ AMATSU  リングページ  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  お客様の声  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  正規取扱店  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  来店予約  こちらをご覧くださいませ

□ AMATSU  お問い合わせ  こちらをご覧くださいませ